小心者でも言いたいことがある。~公務員として働いていましたが、うつ病になりました。~

地方公務員として働くアラサー腐女子。典型的パターンでうつ病を発症してしまう。悩み藻掻きつつも幸せを掴みたい。日々の奮闘をまとめます。

iHerbで美容によさそうなものを買ってみた!~オーガニック系の認定マークを確認しよう!~

iHerbでオーガニック系で美容に良い商品をお買い物をしましたので共有したいと思います。

併せて、オーガニック系の認証マークを調べましたのでレポートしたいと思います。

 

 

1 たくさんの認証マークがあるけど、意味知ってる?

iHerbを使い始めて結構長いですが、このサイトで扱ってる商品が「とりあえずオーガニック系だから」というアバウトな理由で気に入っているという…非常に残念な感じなのです。

オーガニック…まぁ体にいいんだろうなぁ…良く分からんケミカルな調味料や保存料、着色料が入ってるモノよりも、より自然に近いんだし。こういうモノって単体での安全性は確保されているけど、複数が合わさった場合の安全性は分からないって中学時代の家庭科で習ったし。

せっかく、iHerbではオーガニックな商品がたくさん売っているのです。オーガニックとかそういう系の知識を身に付けられたら、もっと賢くお買い物ができそうな気がします。

ということで、iHerbでお買い物をしたことがある方なら見たことがあるかもしれませんが、様々な「認証マーク」がありまして…今回はこれについてお勉強してみました。手書きの認証マークと一緒にまとめていきます。

グルテンフリーの認証マーク

f:id:me10s2ct:20181019172449j:plain

The Gluten Intolerance Group –

グルテンが良くないみたいなお話は色々聞きますが、プロテニスプレイヤーのジョコビッチ氏が書籍で発表したのが大きいような気がします。グルテンフリーの生活をしたら色々と良い事が多かったという旨なんだそうですね。わたくし、未読ですがちょっと興味があります。

健康な食生活に、グルテンフリーが結構なウエイトを占める時代なのかもしれませんね…

ジョコビッチの生まれ変わる食事 新装版

ジョコビッチの生まれ変わる食事 新装版

  • 作者: ノバク・ジョコビッチ,タカ大丸
  • 出版社/メーカー: 扶桑社
  • 発売日: 2018/04/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 ということで、上記のマークはそんなグルテンフリーの食品を保証するマークです。「製造業者のプログラム基準への遵守状況を詳細に監視」をしている団体なんですって。なんだか信頼できますね。

 

非GMOの認証マーク

f:id:me10s2ct:20181019172548p:plain

The Non-GMO Project – Everyone Deserves an Informed Choice

まず、GMOとはなんぞや?なのですが、これは「遺伝子組換え生物は、遺伝子工学またはトランスジェニック技術を用いて実験室で遺伝子構成が改変された植物、動物、微生物または他の生物」という意味なんだそうです。(上記サイトから引用)

日本で良く聞くところの「遺伝子組み換え食品」ってやつなのだと思います。これに対するデメリットは色々ありますが、健康被害があるかもしれないと言われているとな…確かに自然ではない作り方ですからね…ちなみに日本ではバラ以外は遺伝子組み換えをしてないそうですよ。ですが、海外…アメリカなどでは色々行われてるみたい。

生物多様性と遺伝子組換え(基礎情報):農林水産省

ということで、上記のマークはそんな遺伝子組み換え食品を使ってないよという認定マークです。「非GMO製品の供給源を維持し、消費者を教育し、検証された非GMO選択肢を提供することを約束する」ことをミッションと掲げる団体によって運営されています。なんかかっこいい。

 

アメリカ農務省のオーガニック認証マーク

f:id:me10s2ct:20181019172615p:plain

Agricultural Marketing Service

アメリカの農務省が認定しているオーガニックについてのマークです。日本でも似たような認証マークはありますけど…これのアメリカ版っぽいイメージですね。

www.organic-cert.or.jp

 

NSFの認証マーク

f:id:me10s2ct:20181019172634p:plain

NSF International

「製品の製造プロセスを見直し、製品が安全性、品質、持続可能性または性能に関する特定の基準に準拠していると判断したことをサプライヤ、小売業者、規制当局および消費者に保証」するマークなのだそうです…

  • 確立された基準またはガイドラインに対する公平なレビューが行われたことの知識
  • 製品の表示とクレームが信頼できる第三者によって客観的に審査されたという証拠
  • あなたの製品を競合他社と差別化し、市場で有利になる方法
  • 組織の品質、コンプライアンス、安全に対する全社的な取り組みの証拠
  • 世界中の170カ国以上で公衆衛生と安全に専念する専門家チームによる支援

というのを、このマークで保証してくれています。ちょっと分かりにくいですが…ピュアホワイト企業の商品ですよ~と教えてくれるマーク…かな?と思いました。

 

NATRUEの認証マーク

f:id:me10s2ct:20181019172652p:plain

NATRUE: Welcome to The True Friends of Natural Cosmetics Website

こちらはお化粧品とかに使われるマークです。天然および有機化粧品(オーガニックのコスメ)の保護などをしているそうな。日本の企業でも認定を受けている所があるみたいです。

yuno-hana.jp

中々高い基準でオーガニックであることを審査しているようです。ちなみに、このマークがついていたのはヴェレダのボディオイルでした。…なるほど、分かりやすい。

 

 

2 購入品のご紹介

ということで、今回のお買い物をご紹介です。今回の物撮りはシャチハタの印鑑を横に置いてみました。

マッサージ用のボディオイル

f:id:me10s2ct:20181019181813j:plain

NATRUEの認証マークがついているこちらのボディオイル。お風呂上りに(気が向いたら)マッサージをしているのですが、その時に使っているボディクリームがそろそろ無くなるので対セルライト殲滅によさげなオイルを買ってみました。憧れのヴェレダです…!

→これを付けてマッサージすると、すぐに温かくなるような…肌が赤くなるのが早いです。めちゃくちゃ揉まないと赤くならなかったのに…これは効果があるということなのか…!? 継続して使ってみようと思います。

オーガニックな日焼け止めクリーム

f:id:me10s2ct:20181019181907j:plain

こちらはDaiGoさんがおすすめしていた日焼け止めです。SPF30/PA+++です。抜群に強い日焼け止めではないですが、普段使いする分には十分かな。

今年は間に合わせで適当に買ったものを使っていたのですが…確かにオーガニックなら色々と安心だし、今のが無くなったらこっちを使おうかなと思ってます。

→テクスチャはかなり固め。ニベアの青缶よりも固い。匂いは無いけど、粉っぽい(ヨクイニンの粉みたいな…)匂いがちょっとだけするかも。

肌に乗せると、白っぽくなります。テクスチャが固いから、ゴシゴシ塗る感じになってしまう。少量で良く伸びるので、出しすぎ注意です。塗った後はサラサラになることも無く、それなりにペトペトします。乳液塗った後くらい。

安心して使えるオーガニック系日焼け止め(しかも安価)ですから、使用感の快適さを求めるのはちょっと違うかなと思いました。顔に塗るのは、使用に慣れてきた頃がいいかも。最初の方は休日とか、腕や足だけにした方が良いと思います。

安眠できるバーム

f:id:me10s2ct:20181019181952j:plain

眠りが悪い方ではないのですが、特別良い方でもなく…寝れない時はほんとに寝れないのです。ですが、これをひと塗りすればリラックス効果があって良いと聞きまして…ラベンダーの香りですし、絶対良さそう。暫く使って様子見をしてみます。

→これすっごくいい匂い…!固形のバームを指をくるくるして少量取って塗る感じ。塗った瞬間からラベンダーのいい香りがして、ほっと落ち着くのが分かる。しかしちょっと時間が経つと蜂蜜の匂いみたいになる…美味しい匂い…

ちょっとしっとりする程度の塗り方では香りは長く持続はしないので、いい匂いに包まれたまま眠りたい場合は、そこそこの量を使う必要があるかも。塗る箇所はどこでもOK。こめかみや鼻の下など…推奨されているのか顔です。

ちょっといい美容液

f:id:me10s2ct:20181019182026j:plain

セールで購入した美容液です。美容液って使ったことが無く…エスティローダーとかランコムのが有名ですが、高いじゃないですか。一回こっきりの奮発ならできるけど、ずっと続けて買うのは難しい…ということで、こちらをお安く買ってみました。パッケージが高見えするし可愛いのですでに気に入りました。

ビタミンCやアルガン幹細胞、ヒアルロン酸などが含まれていて、老化防止にいいのだとか。

→テクスチャはかなり水っぽい感じ。化粧水のトロッとしているバージョンくらい。でも確実にしっとり感がすごくって期待大です。しばらく使って様子を見たいと思います。香りはショウガっぽい感じ。

サワークリーム&オニオン味のポテチ

f:id:me10s2ct:20181019182104j:plain

ここからお菓子のターン。初めてiHerbを使ったときに買ったポテチと同じ種類の味が違うものを買ってみました。サワークリームとオニオン…絶対美味しい…家族を巻き添えにして食べます。

→これめちゃくちゃ美味しかった!!!!!!! 玉ねぎのうまみとサワークリームのしょっぱい感じ&クリーミーな後味が絶妙。初めての味すぎて、最初はびっくりしたけど。ずーーーーーっと食べ続けられる。たぶん、マヨネーズを愛する方は絶対好きになる味。これはリピートしたい。

オートミールのチョコチップクッキー

f:id:me10s2ct:20181019182146j:plain

レビューがよかったクッキーです。オートミールとかなんか健康によさそう。ぱっと見パッケージの大きさが分かりにくいですが、縦の長さがシャチハタの縦の長さよりも大きいです。とても大きいクッキー。

→一枚の直径は小さいんですが、めちゃくちゃ分厚い…!ガレットみたいな感じです。ソフトにオートミール固めましたって感じで、いわゆるクッキー感は無いです。チョコチップがザグザグ入っていて、どこを齧っても甘くておいしいです。味はどうしてもアメリカン寄りな大味ですが、コレは美味しいと思うな~

ハーブティーお試しパック

f:id:me10s2ct:20181019182228j:plain

前回のiHerbのお買い物で買い忘れたハーブティーお試しパックをようやく購入!中は5種類に小分けされていて、それぞれ3パックずつ入っているようです。封を切ってないのにすでにハーブのいい香りがします~

 

 

3 セール情報を忘れずに

 …というお買い物をした直後に、美容系の商品のセールが始まって…非常にショックでした…日常的にiHerbを使う方はメールでセール情報が来ますのでちゃんとチェックしつつお買い物することをめちゃくちゃお勧めします…ショック…

よろしければ、わたしのクーポンコード「AJQ9594」 をどうぞ。5%オフになりますよ。クーポンの仕組みはこちらの記事をどうぞ。

なんとなく、わたし名義(中瀬一菜と申します。)のマイページを作ってみましたので、のぞいてみてくれると嬉しいです。今までで良かった商品をランキング付けしています。(今はまだ内容薄め…随時更新したいと思います)

今回の記事を作るにあたって、いろいろとオーガニックなどなどについてお勉強できましたが…あまり神経質になり過ぎるのもせっかく便利になった世の中から逆行するようなものですし、程々で良いなぁとも思いました。

ただ、知識としてこういうマークはこういう意味があると分かっていれば、見かけたときに腑に落ちますよね。なにごとも分からないというのは怖いものです…

ということで、わたしは、ほどほどにオーガニックで健康志向な生活を目指します!

 

ー----------------------

書いた人 中瀬一菜(なかせ・ひいな)
うつ病が原因で退職した元公務員。未婚・アラサー・障害者。
うつ病があっても自立した生活を送るために日々奮闘中。
Twitter  https://twitter.com/ebihuraiumeeee

Instagram  https://www.instagram.com/nakasehiina/

note        https://note.com/me10s2ct

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村