こんにちは。中瀬一菜です。
うつ病になり、ただでさえ引きこもり体質なのに、さらに家にこもっている生活を送っていますが、病気になる前の感覚を思い出すため、旅行の話をしたいと思います。
1 旅行と言えば奈良、奈良と言えば旅行
ひとりで国内旅行をするのが趣味で、公共交通機関さえ通っていればどこまでも行くことができると自負しているわたくし。
この場で、最高におすすめしたいのは、奈良です。
わたしは奈良県と何の関係もないし、公務員ですけど回し者でもないですし、ステマでもないのですが、奈良が大好きでしょっちゅう訪れておりました。
何がいいって、ちょうどいい田舎の雰囲気と、寺社仏閣が立ち並ぶ和な感じが良いのです。
ここで比較したいのは、京都です。
もちろん、わたしも何度も旅行してます。ええ、ひとりですよ、当然に。
お抹茶のお菓子がおいしいし、清水寺いいですよね最近は工事が終わって朱塗りが鮮やかで良いですし、朱塗りと言えば伏見稲荷神社も捨てがたい…あの神社の近くにめっちゃ美味しい豆大福のお店があるんですよ…と、軽く語れるくらいはネタがありますが、わたし、京都はちょっと苦手です。理由は3つです。
- 観光客が多すぎで、自分が俗っぽいと思わされてしまいテンションが下がる。
- 観光客が多すぎて、バスに乗るのが大変。スケジュール通りに観光できない。
- 観光客が多すぎて、安価で便利なホテルを予約するのが至難の業。
要は、観光客が多すぎるって話なんですよね…
でもでも、ちょっと待ってください。
京都の何がいいって、寺社仏閣がたくさんあって古都の雰囲気を味わうこと!とお考えなら、それって奈良も同じじゃないですか?
なんなら奈良の方が歴史は古いですし、なにより観光客!少ない! 京都行って人込みで苦しい思いをするくらいなら、奈良行って鹿と戯れつつまったり旅行するのが最高だと思うのです!
2 わたし的!奈良旅行のすすめ
そこで、わたしの考えた最高の奈良旅行をご提案したいと思います。
みなさん大好き大仏様を見て回れる奈良市を中心に考えてみました。
☆ホテル
まず、ホテルからですが、奈良もホテルがちゃんとあります!それも京都ほど高くない!JR奈良駅前直結のホテルもありますし、近鉄奈良駅になるともう観光地直結みたいなものですので、さらにホテルの選択肢が増えます。
*ちなみに、近鉄をご利用になると、電車で平城京跡の中を通過することができます!綺麗ですよ~
なにより、奈良と言えば忘れてはいけない奈良ホテル!
私が素晴らしさを語るのも恐れ多いすんばらしい高級ホテルです。わたしはまだ泊まったことはありません…特別な日に泊まりたいと思って残して?あります…
ちなみに、ここでオタク的豆知識。アニメ『境界の彼方』で名瀬家のモデルになったのはこちらのホテルだそうな…
☆お土産
そしてそして。お土産についてですが…わたくし、お土産は旅行の初日に購入して、その日の夜にパッキングするようにしておりまして…なんとなく先に紹介しますね。
まずは大仏プリンは外せません。
瓶詰めのプリンです。蓋に施された大仏様のイラストが可愛いのです。わたしはいつも小さな瓶をふたつー普通のカスタードと限定品的な物ーを買うようにしています。でも、いつかは一番大きい瓶入りのものを買って帰りたいと思っています。
それと、鹿サブレも最高ですよ。

- 価格: 1188 円
- 楽天で詳細を見る
このサブレ、お土産で配るとなぜかめちゃ評判がいいです。素朴なおいしさがうけるようですね。大きい箱でもお安いので、ばらまき用にうってつけかと!わたしは自分用に大きい箱で買います!
あとは、こちらも外せませんね、三笠です。
[rakuten:kitora:10000990:detail]
↑の紹介では小さなどら焼きですが、子供の頭くらいある大きいどら焼きを売っているのです。家族で分けるお土産に最適かと。
好き嫌いがわかれますが、おすすめの奈良漬けはこちら。
東大寺の境内の中にあります。もう最高においしいです。瓜だけではなく、変わり種の奈良漬けもありますし、季節の奈良漬けもあります。わたしは毎回ここで買ってます。
最後に食べ物以外を。奈良うちわです。
奈良の伝統工芸品で、薄い和紙を何枚も重ねて透かし彫りを施したうちわで、竹でできているうえに、普通のうちわと比べて骨が細いうえにその数が多く、とっても扇ぎやすいのです。お値段が少々張りますが、目で見て良し、使って良しの良いお品だと思います。わたしは、こちらのお店でうちわと扇子(手書き!)を購入しました。
☆観光
観光については…わたしが言うのも恐れ多いですが、個人的にマジで行ってくれ!と推したいところを一か所だけ、ご紹介します。
東大寺の境内にある法華堂です。
法華堂(三月堂)|参拝のご案内|華厳宗大本山 東大寺 公式ホームページ
東大寺ぃ???いやいや大仏観たら終わりやろ、とお考えの方。甘いです。もっともっと満喫できる素敵な場所です。鹿と戯れるのは後!行くべき場所はまだあります!ちなみに、わたしは東大寺だけで数時間は楽しめます。
大仏様にお参りをしたら、大仏殿を出て塀に沿って歩いてください。すると、階段がありますので、そこをずずっと上がっていくと、お水取りで有名な「二月堂」があります。そこの前を通り過ぎてちょっと奥へ進むと、「法華堂」があります。
*二月堂の向かいに小さなお茶屋さんがあります。そこで休憩すると最高にぜいたくな気分を味わえますよ!
百日紅の花が植えられていて、ちょっと雰囲気がまろやかというか、穏やかな感じです。お堂自体はこじんまりとしていますが、最近改修が終わったばかりですので、中は非常に綺麗です。なお、中に入るには500円必要です。
中に入ると、もう素晴らしいです。マイフェイバリット仏像でもある「不空羂索観音像」がお目見えです…!すんばらしい…!
↓のお写真はパンフレットから拝借しました。
めちゃくちゃ綺麗なんですよマジで…わたし、ここで小一時間じっと眺めていましたね。そうそう、このお堂、座って見られるようになっているんです。椅子のようになっているというか…
満足するまで堪能して、御朱印もいただいて(御朱印を集められている方はぜひ)、ぼちぼち東大寺を後にする…というのが、わたしの流れです。
3 さあ、行きましょう、奈良へ…
もっともっと語りたいですか、今回はこのあたりで。
奈良、いいでしょう、行きたくなったでしょう。京都行くくらいなら、ちょっと足を延ばして奈良にしましょう。帰りに大阪寄れますし。なんなら奈良から伊勢へも行けますし。奈良、素晴らしいところです…
奈良って着いた瞬間から和むんですよね…鹿さんがたくさんいらっしゃって、やたらとフレンドリーで…ああそういえば、結構大きいんですよ、鹿って。ファーストコンタクトの際にはご用心ください。びっくりしますよ。
最後に、わたしが最高に大好きな日向ぼっこスポットをご紹介。猿沢池横のベンチです。
池に沿ってベンチがいくつか並んでいます。それも、座ると興福寺を眺められるようになっている親切設計です素晴らしい。猿沢池の近くには高速餅つきで有名な中谷堂さんがありますので、お餅を食べながら一服…というのはいかがでしょうか。
考えていると、だんだん奈良に行きたくなってきました…
元気になったらまずは奈良旅行ですね…!
ー----------------------
書いた人 中瀬一菜(なかせ・ひいな)
うつ病が原因で退職した元公務員。未婚・アラサー・障害者。
うつ病があっても自立した生活を送るために日々奮闘中。
Twitter https://twitter.com/ebihuraiumeeee
Instagram https://www.instagram.com/nakasehiina/