こんにちは。中瀬一菜です。
今日はわたしのヘアスタイル事情をお話したいと思います。
1 なぜにブリーチ???
ブリーチ…それは髪の毛を脱色して明るくすること…決して某死神系漫画ではない…
なんでわざわざブリーチをするに至ったのかは、ちょっと面倒くさい事情があります。
初めて髪を黒から別の色に染めたのは浪人生の時。高校を卒業したし、もう学生ではないというか、高校生ではないし、間違えられたくないという謎のプライドがあってさっさと染めてしまいました。
もちろん、バイトも何もしていなかったので、お小遣いの範囲内でセルフでできるヘアカラー…たしか泡のやつを買いました。色は、まだビビってたのもあって、大人しい暗めの色でした。
実際にやってみると、芋っぽくて垢抜けない自分が、ちょっと大人になった感じがしたんですよね。とっても気に入りました。しかもお値段もお手頃。最高です。大人っぽいお洋服をじっくり考えて買うよりも、ずっと簡単で頭を使う必要がないのです。のちに、美容院で染めるとそこそこ良いお値段がすると事実を知ることになりますが。
浪人時代は暗めの色で、大学に入るとバイトの都合でちょっとは明るくはできましたがそれでも大人しい色で過ごしました。ほぼ、セルフで染めてました。ちゃんと美容院で染めてもらったのは…片手で数えられるくらいです。
とりあえず、ずっと髪の毛は黒ではない色にしていたんですね。ヘアアレンジをしておしゃれを楽しむ人間ではないのに…
髪の毛の色にこだわるのは、きっと反骨精神の表れだと思うのです。
浪人時代は、高校生を一緒にされたくなかったし、自分の体はどうなってもいいと思いつつ勉強していましたから、自傷に至るような気持ちを髪の毛を染めることで紛らわしていたのかもしれません。
大学時代は、引き続き勉強しかしていませんでしたし、周りと常に比べて一喜一憂していましたから、これもまた結構なストレスがあったのだと思います。結果、髪を痛めて染めることにしたのかも。
そして、今。うつ病で休職中。
親が病気のことをようやく理解してくれたのが、ほんのついこの間の事。自分の中で病気への偏見を自分に突き付けて、自分で自分を見下す毎日。心が休まっている…とはちょっと言えないかもしれないけど、ぱっと見は穏やかな日々。
わたしは、また髪を染めて、行き場のないモヤモヤを発散したというわけです。
2 ハウツー☆セルフでブリーチ
ヘアアレンジにはたいして興味はないのですが、ヘアカラーには尋常じゃなく興味津々なわたくし。
ずっとやってみたかったヘアカラーがありました。
それは、インナーカラー!
*参照:落合健二公式ブログさんから
すっごく可愛くないですか…!!!
髪の毛の外と内で異なるカラーを施すものです。まさに参照させていただいたお写真のモデルさんのように、外側を茶系・内側をピンクやパープル、グリーンにしたいのです。
ですが、こんなきれいなお色は、日本人の真っ黒な髪に入るはずもなく…
こういうお色にするためには、事前準備として、黒髪の色を抜く必要があるのです。ということで、ようやく話が繋がりました。ブリーチが必要なわけです。
当然、美容院へ行く元気も無ければ、お金も惜しいので、わたしはセルフでブリーチをすることにしたのですが…
※当然に、お金と時間に余裕があれば、美容師さんにやってもらうのがベスト。安全に綺麗に確実に一発で脱色できます。特に髪の長い方、ムラなく綺麗に色を抜くのはかなり難しいです。手先が器用選手権です。以下はお金がねぇ!時間もねぇ!な人向けのお話です。
実は、セルフでブリーチ、結構マイナスな記事等が多いのです。
- 素人なんだから絶対に色ムラができる
- 薬剤が美容院とは異なりキツいので、頭皮によろしくない
- 綺麗に色が抜けきらない
だいたいこんな感じでした。中には、セルフでブリーチなんてするな!美容院でやれ!くらいのご発言が書かれた媒体も…いやいや、そんな殺生な…市販でバッチリ売ってるブリーチ剤の肩身が狭いじゃないですか…
ということで。そんなに無理といわれると、逆にやってやらぁ!と気合が入るのがわたくし。
セルフブリーチをやってみた系の動画をひたすら見て研究し、実際にやってみました。まずは使ったブリーチ剤はこちら。
![ホーユー ビューティーン ベースアップブリーチ 1剤36g+2剤72mL+P23g+美容液8mL [医薬部外品] ホーユー ビューティーン ベースアップブリーチ 1剤36g+2剤72mL+P23g+美容液8mL [医薬部外品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51rY7ZSqpsL._SL160_.jpg)
ホーユー ビューティーン ベースアップブリーチ 1剤36g+2剤72mL+P23g+美容液8mL [医薬部外品]
- 出版社/メーカー: ホーユー
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
自宅から一番近い薬局で一番安いブリーチを手に入れました。有名どころは、メガメガブリーチでしょうか。ホイップハイブリーチも良いと聞いたことがあります。
で、実際の作業ですが…いろいろと忙しくてお写真はありませんが…
とりあえず、成功しました。
いろいろと素人には無理!ムラができるよ!などと聞いていましたが…ちゃんと説明書通りに手順を踏んで、それなりに器用であれば、ちゃんとできます。わたしが思った作業のコツetc.は以下の通り。
- 1箱あたりの液の量が圧倒的に少ない。セミロング以上の髪の長さの場合、複数箱準備が必須。
- 手袋は手首のあたりでゴムを付けて固定することが結構便利。ブリーチが皮膚に付着するとすぐにヒリヒリする。
- 泡タイプではなく液タイプの場合、付属の櫛状ボトルキャップが使いにくいことがある。キャップを外して手に直で液を出した方が早い。
- 茶髪からの脱色でも、金髪にしたければ2回のブリーチが必要。
- 2回ブリーチすると金髪にはなるけど、黄色みがかなり強い。
- 絶対に毛先からブリーチ剤を塗ること。(根元は皮膚に近くて体温で暖かいので、色が抜けやすい)
- 液タイプの場合、使い捨てのシャワーキャップがあると待ち時間にゆっくり湯船につかれるぞ。
わたしは2回ブリーチをして、頭の下半分の内側だけ金髪にしました。ちなみに髪の長さはセミロング~ロングの間くらいです。それでも2箱使いましたからね…液の少なさよ…
髪の毛のブロッキングは、家族に見てもらいつつ、適当なゴムで縛りました。塗布部分のブロッキングは適当です。
個人差はありますが、ブリーチ剤による頭皮へのダメージは、思ったほど深刻ではありませんでした。最初はピリピリするかな程度で、待ち時間の間は何も感じませんでした。
2回目のブリーチは一週間ほど日数を置いて行っています。さらに、頭皮への付着…ひいてはダメージがなるべく少なくなるように、液を塗る位置を頭皮からちょっとだけずらしました。
※ブリーチによるダメージ…特に頭皮へのダメージは、日数を置かずに複数回ブリーチをしたことによるものが多いのではないでしょうか。この行為は、説明書で止めてくださいとハッキリ書かれてます…
※インナーカラーのために一部の髪だけを脱色したので、たまたま上手くいっただけなのかもしれません。
3 休んでいる今がチャンス!好き色にしようぜ!
ということで、セルフブリーチにはとりあえず成功したわたくし。次は大本命のインナーカラーを入れる作業を残すのみです。
わたしが目星をつけているカラー剤はこちら。
このシリーズのカラーバターは有名どころですよね。トリートメント効果がありつつ、適度に色持ちするそうなので、現在配達待ちです。とりあえずグリーンを選んでいます。
上記と一瞬迷ったのがこちら。本来は、色抜けした髪に塗布して次回染髪するまでの間をしのぐためのものなのですが、レビューがそこそこよかったのです。手ごろに買えそうだなと思っています。もしかしたらドラッグストアでも売ってるかしら。
そして、次に気になっているのがこちら。明日3月23日発売のロレアルパリさんからカラーリスタです。YouTubeでは提供動画がいくつか上がっていますが…なんだかいい感じです。チューブに入ってるのが便利そう。
最初に挙げたカラーバター系で、海外のモノもあるそうな。わたくし、趣味:個人輸入ですから、チャレンジするのも悪くない。お値段もAmazonで売っている類似品よりもちょっと安いかな。
あとは、お化粧品のブランドから出ているオシャレ系とか…王道のマニックパニックとか…色々と選択肢は多そうです。
社会人をして会社勤めですと、どうしても髪の毛の色は明るくしちゃいけないとか、茶色一択とか、堅苦しくてそんな決まりどうでもいいやんけ!と思わずにはいられないのですが…いやほんとに…髪が赤かろうが青かろうが、やることやればええやんってな。というか大人しく黒髪だとか暗い茶色だとか大人しい色だから良いっていう先入観と村八分っぽい発想、ほんとクソだと思う…
お休みしている今なら!誰にも何も言われずに自由にできる!(どーん)
セルフでブリーチからの、セルフでインナーカラー…
自由に生きてるって実感します。なんなら、復職してもこのヘアスタイルを貫こうかしら。いや、さすがに真緑はまずいので、やっぱり茶色にして…
ー----------------------
書いた人 中瀬一菜(なかせ・ひいな)
うつ病が原因で退職した元公務員。未婚・アラサー・障害者。
うつ病があっても自立した生活を送るために日々奮闘中。
Twitter https://twitter.com/ebihuraiumeeee
Instagram https://www.instagram.com/nakasehiina/